ハウツー
無線機/インカム/トランシーバーのレンタル価格とレンタル会社の選び方
無線機の種類と用途
無線機/インカム/トランシーバーをレンタルする際、どのような基準でレンタル会社を選定すればよいか悩んでしまいますよね。
まずは、無線機のレンタル価格の一例を見てみましょう。
シーン | 学校案内や小規模イベント | 屋外イベントや展示会 | 汎用的に使用する | マラソン大会や大規模会場 |
通信距離 | 短距離タイプ | 長距離タイプ | 長距離タイプ | 広域タイプ |
無線機 | ||||
1日~3日利用の レンタル料金 |
¥1,500~ 弊社オフィス受取の場合は¥500〜 |
¥2,400~ 弊社オフィス受取の場合は¥1,800〜 |
¥2,400~ 弊社オフィス受取の場合は¥1,800〜 |
¥4,000~ 弊社オフィス受取の場合は¥3,500〜 |
説明文 | 特定小電力トランシ-バーのカテゴリーの中で通信距離・耐久性に優れ、自信を持ってオススメしております。 | 小型・軽量・薄型を兼ね備えた機種です。長時間運用に向いており、音質も良いのでストレスなくお使いいただけます。 | 規模・業種を問わず、これまで多くの現場で利用実績のある長距離タイプの無線機です。 | IP無線機の中で最も操作性が高い機種。国内全域で通信ができますので拠点間通信でも便利に活用いただけます。 |
見た目は似ていますが、結構価格に開きがありますね。レンタルすべき機種は“通信したい距離”によって変わります。
用途・シーン別レンタル価格
具体的にイメージしづらいので、用途やシーンに合わせてレンタルした時の価格をいくつか見てみましょう!
① 株主総会にて
→大きな会場での安定した通信ができる機種を使います。
会場設営、当日の現場運営、終了後の撤去まで、一日中無線機を付けてても気にならない、軽くてバッテリー持ちの良い長距離タイプの無線機(TCP-D551)で大切な株主様をスマートにアテンド!
事前準備~本番当日までの短期スポットレンタルの場合。
TCP-D551料金表
1泊2日 | 2泊3日 | 4泊5日 | 6泊7日 | 8泊9日 | 9泊10日 | |
1台 | ¥2400 | ¥2400 | ¥2800 | ¥3200 | ¥3550 | ¥3650 |
5台 | ¥11000 | ¥12000 | ¥14000 | ¥16000 | ¥17750 | ¥18500 |
10台 | ¥22000 | ¥24000 | ¥28000 | ¥32000 | ¥35500 | ¥37000 |
②トライアスロンの大会運営にて
→広範囲でもしっかりと通信ができる機種を使います。
携帯電話の通信網を利用する広域タイプのIP無線機(IP500H)なら距離を気にせず通信可能なので、運営をしっかりサポート!
大会の事前準備から、撤去まで1週間のスポットレンタルの場合。
IP500H料金表
1泊2日 | 2泊3日 | 4泊5日 | 6泊7日 | 8泊9日 | 9泊10日 | |
1台 | ¥4000 | ¥4000 | ¥4800 | ¥5600 | ¥6200 | ¥6400 |
5台 | ¥20000 | ¥20000 | ¥24000 | ¥28000 | ¥31000 | ¥32000 |
10台 | ¥40000 | ¥40000 | ¥48000 | ¥56000 | ¥62000 | ¥64000 |
15台 | ¥60000 | ¥60000 | ¥72000 | ¥84000 | ¥93000 | ¥96000 |
③期間限定のアパレルショップにて
→店舗内でのお客様対応には、コンパクトで邪魔にならない短距離タイプの無線機(FTH107)がおすすめ。
お客様の試着室への誘導やバックヤードにある在庫確認などスピーディに情報共有ができます!
繁忙期の期間、1か月間のレンタルの場合。
FTH107料金表
1泊2日 | 2泊3日 | 4泊5日 | 6泊7日 | 8泊9日 | 9泊10日 | 1か月 | |
1台 | ¥1200 | ¥1500 | ¥1900 | ¥2300 | ¥2650 | ¥2800 | ¥5000 |
5台 | ¥6000 | ¥7500 | ¥9500 | ¥11500 | ¥13250 | ¥14000 | ¥25000 |
10台 | ¥12000 | ¥15000 | ¥19000 | ¥23000 | ¥26500 | ¥28000 | ¥50000 |
レンタル価格はケースによってまちまちですが、基本的には「 利用機種(通信距離) × 台数 × レンタル期間 」と考えておくといいでしょう。
無線機にはほかにどんな種類があるのかをもっと知りたい!という方は用途別で選ぶおすすめトランシーバーの記事も見てみてください!
レンタル事業者選びのポイント
何となく価格イメージはわかったけど「どの会社からレンタルするべきか」も気になるポイントですよね。
検索するとズラリと出てくる様々な会社…決められた予算で、利用シーンにしっかりあった機種をつかえるのか?
使い方がわからないけれど大丈夫だろうか?いろいろ不安はあると思いますが比較するポイントはやはり価格とサービスのバランスです。
価格
やはり最初に気になるのは価格ですよね。
トランシーバーのレンタルに限った話ではありませんが、安い方がうれしいですよね。
普段触れることの少ないトランシーバーなどは、なおさら安いレンタル事業者を選びがちです。
では、レンタル事業者がそれぞれ価格の違いが出るのはなぜなのか?を考えてみましょう。
・対応はメールのみ
・利用方法のレクチャーは説明書のみ
・機種はお客様の指定機種のみを案内
というレンタル事業者と
・事前の相談から使い方のレクチャーまでを対面でサポート
・お客様の用途・シーンから最適な機種を提案
・事前の電波テスト
・徹底したメンテナンス
というレンタル事業者
2社を比べた時にはサービス料が含まれるため、後者のレンタル事業者の方がレンタル料金は割高になります。
サービス
「届いたトランシーバーは充電はされてるの?」「実際使ってみたら電波が届かないなんてことはない?」「使い方って簡単なのかな?」…無線機を借りるにあたって、気になるところは多々ありますよね?
では、無線機/インカム/トランシーバーのレンタル会社におけるサービスとはどのようなものがあるのでしょうか。
レンタル事業者のサービスは、以下のようなものがあります。
・ロケーションテスト
・納品時の使い方レクチャー
・利用者名シール貼付け
・24時間電話相談
・返却時の引取
など、事業者によりいろいろなサービスがあります。
価格とサービスのバランスで会社を選ぼう
失敗しないレンタル事業者はどう選べばよいのでしょうか。
レンタルする際は以下のポイントを確認すると大きな失敗はしにくくなると思います。
・価格はいくらか?
・実際の利用場所でテストはできるか?
・レンタルする機種は用途に応じてしっかり提案をしてくれるか?
・使い方をしっかりレクチャーしてくれるか?
・用途に応じてチャンネル設定はしてくれるか?
用途や利用シーンなどを細かく伝えずに話を進めてしまい、いざ利用する時に、「うまく通信が取れなかった。」という声を聞くこともあるので、レンタル事業者がどのような事を聞いてくるかはしっかりチェックしておきましょう。
結論、「どのようなサービスが受けれるのか」と「レンタル料金」を確認した上で、予算や利用シーンなど状況に応じて最適なレンタル事業者を選定しましょう。
レンタルの流れ
最後に無線機をレンタルする際の流れはほとんどの事業者は下記のような流れになります。
①お問合せ
ほとんどの会社HPは問合せフォームを設けています。そこへ借りたい無線機の種類や台数、利用日(期間)を書いて送信すればオーケー!電話で直接お問合せするのも◎!何を借りたらいいのか分からない…という時も「どんな状況で使いたいのか」がはっきりしていれば、プロがぴったりの無線機を提案してくれます。
②レンタルプランの提示、見積→注文内容の確認と契約
レンタルのプランが決まったら、それに沿った見積をもらいます。必要な台数や日数に間違いがないかをしっかりと確認しましょう。そのあとは見積を元にレンタルの発注(契約)をします。
③機材発送・機材到着・ご利用
郵送で届いたり、利用場所や希望によっては持ってきてくれたりします。無線機を使うのが初めてなら、説明書と奮闘するよりも事前に使い方を教えてもらうのがおすすめです!
④ご返却
機材の受取時と同じように、郵送や引き取りで無線機を返却します。
無線機の適切なサービスと価格の基準が良くわからいという人は是非わたしたちネクストギアーズへお気軽にお問合せください。