UBZ-M31
通信距離 / ~200m
レンタル価格 (税抜)
1,500円~ (宅配/お手渡しの場合)
500円~ (ご来社の場合)
特定小電力トランシーバーの中でトップクラスに運用しやすい無線機の1つです。 単三電池1本で駆動し市販の充電式単三電池にも対応しています。
この商品を詳しく見る
・本体が簡易業務用無線機よりコンパクトで取扱いやすい
・使用の際に免許や資格は不要
・チャンネル設定によりグループ通話が可能
・通信距離は市街地で100m~200m程度
・価格は簡易業務用無線機より安価
特定小電力トランシーバーは大声を出せば届く位の距離感でスマートに情報共有ができる手頃で便利な無線機です。
特定小電力トランシーバーには機種がたくさんありすぎてどの機種を選べば良いのか悩まれてこの記事に来られた方もいらっしゃると思います。
特定小電力トランシーバーの機種を比較する際に重要な点を、普段から様々な業種にマッチする無線機を選定しているプロの目線で選びましたので機種選定の際はフローチャートを参考にしてみてください。
機種選定フローチャートの後に特定小電力トランシーバーを使用する際のコツも記載していますので合わせて読んでみてください。
通信距離 / ~200m
レンタル価格 (税抜)
1,500円~ (宅配/お手渡しの場合)
500円~ (ご来社の場合)
特定小電力トランシーバーの中でトップクラスに運用しやすい無線機の1つです。 単三電池1本で駆動し市販の充電式単三電池にも対応しています。
この商品を詳しく見る
UBZ-M31は本体がコンパクトなため扱いやすく、店舗運営でのご利用に特に人気の機種です。
店舗運営以外にも様々なシチュエーションに合わせて使えるよう機能も多彩です。
また、イヤホンマイクのケーブルがよじれないように本体との接続部がKENWOOD独自の独立回転ナットという方式になっているので、トランシーバーをご利用になられたことがない初心者にもおススメです。
KENWOODならではのクリアな音質も特徴の1つなので是非選択肢に入れてみてください。
通信距離 / ~200m
レンタル価格 (税抜)
(宅配/お手渡しの場合)
(ご来社の場合)
薄型、コンパクトで中継器にも対応している特定小電力トランシーバーです。
通信距離を強化したロングアンテナ仕様のFTH-314Lもラインアップしています。
この商品を詳しく見る
FTH-314は手に取ったお客様から「小さくて軽い」とお褒めの言葉を沢山いただく機種です。
本体の角が丸みを帯びているため、KENWOODのUBZ-M31とほぼ同じ大きさですが、握った感じ小さく感じます。
また、IP67の防水防塵性能を有しているので屋外での利用も含めた多くの職種のお客様にご利用頂いています。
通信距離 / ~200m
レンタル価格 (税抜)
(宅配/お手渡しの場合)
(ご来社の場合)
20ch搭載の特定小電力トランシーバーです。約85時間の長時間運用とIP57の高い防水、防塵性を備えています。
この商品を詳しく見る
CL-40は連続使用時間約85時間の長時間運用が可能な特定小電力トランシーバーです。
本体の防水性が高く、特定小電力トランシーバーの中では比較的耐久性の強いタイプです。
少しでも通信距離を長くしたい場合はロングアンテナ仕様のCL40Lをお選びいただくと良いです。
通信距離 / ~200m
レンタル価格 (税抜)
(宅配/お手渡しの場合)
(ご来社の場合)
450万台以上の販売実績のあるDEMITOSSシリーズの最新機種です。同シリーズは25年以上販売されておりシンプルな操作性から誰でもすぐにご使用いただけます。
【2021年1月現在:在庫限りで販売終了です】
この商品を詳しく見る
UBZ-LP20の特徴は連続使用時間が最長100時間という点です。
(乾電池を3本使用しecoモードに設定の上、イヤホンマイク(EMC-3)を使用した場合)
音質もKENWOOD製のため非常にクリアで、世界的ヒット商品のため安心してご利用いただけます。
トランシーバーを使うメリットは全員で情報共有ができることなので使用方法が分からない方がいると情報共有の精度が落ちてしまいます。従って初めて使用する方がいる際は特に注意が必要です。
トランシーバーの送信ボタン(PTTボタン)の位置や使い方についてです。
ほとんどの機種にはトランシーバー本体とマイクのどちらにも送信ボタンがついています。
送信ボタンを押しながら話をすると通信ができるという利用者の認識を確認します。
イヤホンマイクは誤った装着方法をすると、音声が聞こえなかったり、発信しているつもりが相手に聞こえていなかったりする場合があります。
トランシーバーでの通信はできているのに、イヤホンマイクの装着方法が原因でお互いの連携が取れず、結局後から手間がかかる原因になるので始めに全員の装着状況を確認をしましょう。
通信相手とのお互いの距離が離れる前にまずは近い距離で試しに通話をしてみて発信と受信を全員できるかの確認をすると安心です。ボリューム感もこの際一緒に確認をしましょう。
トランシーバーの通信は一方通行が基本です。従って、同じチャンネル内で誰かが発信している際他の人は【受信のみ】になります。途中で割り込もうとしてもビジー状態となり送信できませんので注意が必要です。
トランシーバーでの通信相手がどこにいておおよそ通信距離がどれくらい離れているのかを把握しておきます。冒頭の特定小電力トランシーバーで何ができる?で記述したように約100m~200mが通信可能距離ですので相手との距離が想定以上に離れる際はお互い通信が途絶えるということを知っておきましょう。
多人数でトランシーバーを利用する際は情報共有が必要な人たちだけで同じチャンネルに設定をしておくことにより通信相手を整理することが可能です。
チャンネルを分けておくことにより利用者にとって不要な受信の為に必要な情報を発信するタイミングを逃したり電池やバッテリーの消耗の回避することができます。
トランシーバーを使用する場合は相手の顔が見えない状態で話をすることが多い為声だけで誰が話をしているのかを判別することになります。
受信側に誰と話をしているか勘違いが起こらないように必ず最初に名前を言ってから内容を伝えましょう。
場所や担当も省略せず伝えた方が正確な情報が共有できます。
例えば
受付:田中「こちら受付田中です。社長が受付にいらっしゃいました。」
担当:鈴木「こちら担当鈴木です。了解しました。」
案内:山田「こちら案内山田です。了解しました。」
もし上記の通信内容を名前や担当を言わないで内容だけ伝えてしまうとこんな感じです。
顔が見えない相手との通信をするイメージをしてみてください。
「社長がいらっしゃいました。」
「了解しました。」
さて、誰が社長の対応をしているのでしょうか。誰が了解して誰はまだ内容を把握していないのでしょうか。
トランシーバーは1人が全体やグループに対して音声を届けるので、発信者と受信者がそれぞれ名前を伝えることにより正確に情報共有することができるようになります。
バタバタしている時などは情報が混乱してしまう場合があるので、名前は必ず伝えるようにしましょう。
トランシーバーでの通信は基本的に一方通行なので、自分が話し終わる際、最後に「どうぞ」と付けてあげると会話がスムーズになります。
トランシーバーで特定の人が続けて発信をしていると、同じチャンネルの他の人は誰も発信ができません。
トランシーバーでは長話はせずに電話を併用する旨を伝えたり後ほど直接会って打ち合わせをする約束をする等、できるだけ簡潔に話を伝える方が良いです。
このような時は以下を確認してみてください。
4に関しては下記『イヤホンマイクのトラブル』を参照ください。
トランシーバーを使用している際の通信トラブルは、ほとんどの場合この上記4点の確認で解決するのでトランシーバーの利用時には覚えておいて損はないです。
イヤホンマイクとトランシーバー本体との接続部やマイクとイヤホンとの接続部などがしっかりと接続されていないとこれらのトラブルが発生する場合があります。
音声が途切れたり雑音が入ったりすると故障を疑いたくなるかと思います。
故障個所の簡単な確認方法は、イヤホンマイクを本体から外し本体のスピーカーから聞こえる音声に途切れがなければ本体故障や通信距離の問題ではなくイヤホンマイクの不調だと特定することが可能です。
修理に出したり買い直す前に一度試してみましょう。
本体とイヤホンマイクの接続部は緩んでいることに気づきにくいため、接続部分を一度取り外してみて再度しっかり取り付けてみるのがコツです。
また、イヤホンは肌に直接触れるため、長期間使用していると汗などが接続部に入り込み不具合の原因となります。
汚れていればティッシュなどで拭き取ります。
他によく耳にするトラブルとしては
お客様から稀にこういった「耳が痛い」「圧迫感」が強いというお声を頂くことがあります。理由としてはイヤホンの装着部の型が耳に合っていないことが考えられます。
また、耳掛け型のイヤホンをずっとつけていると耳の裏あたりが痛いと感じる場合があります。
イヤホンには様々な型があり、大きさや柔らかさを選ぶことが可能です。最適なイヤホンを選ぶと耳が痛くなりにくくなり、音声が聴き取りやすくなるので自分に適切なイヤホンの選定をしてくれる業者に相談をしましょう。
また、耳には利き耳があります。個人差はありますが利き耳にイヤホンを挿すと他の音が聞こえ難く感じることもあるようです。状況により装着する耳を変えてみるのも解決策の一つかと思います。
以上がイヤホンマイクトラブルのあるあるです。
是非利用者様に適したイヤホンを装着して、できるだけストレスなく利用していただきたいと思います。
例えばリハーサル時はトランシーバーによる通信ができていても、本番でお客さんが会場に入ると人が電波の障害物となりその分通信距離距離が短くなります。
また、晴天時と雨天時でも通話距離が変わるのでトランシーバーを選定する時は通信距離の目安に余裕を持たせて機種選定をしましょう。
ネクストギアーズではお客様のご利用状況に応じて最適な機種プランをご案内致します。
ご要望やご不明点がございましたら、是非お問い合わせください。
本日は最後までお読み頂きありがとうございました。
わたしたちネクストギアーズは、“必要としている場所”に“必要な製品”を
“必要な数”、“最高の品質”で提供いたします。
また、わたしたちに関わるすべての人の成功と幸せを追求した経営を行うことにより、広く継続的に社会貢献をいたします。